fc2ブログ

アメリカ製舗装レーキ

今月初めにアメリカ出張した時に、
ダメモトでレーキメーカーに飛び込みで行ったら、
話がトントン拍子に進み、
「アメリカ製レーキ」を仕入れて来る事ができた。
(これもロスに住む高校時代の同級生が上手に通訳してくれたおかげ)
DSCN4047.jpg

このメーカーはカリフォルニアで親子3代なんと57年にわたり
レーキを製造している老舗であった。
自信作のレーキはマグネシウム製で
今ではアメリカ全土でこのモデルが元になり
他社がコピー品を出しているとの事。
DSCN4038.jpg
確かに丈夫で軽い!
ナント言っても実績がスゴイ!

他にも舗装道具を製造しており
びっくりしたのは、このアイロンのでかさ!?
IMG_1048.jpg
柄のパイプは単管パイプなみ。
重量は50ポンド(22.7kg)
(ちなみに弊社の商品は10kg)
正直どうやって扱うのか見てみたい!

ここの工場で見た道具は日本では
取り扱っていないものばかりで、
今後弊社でもこれらの商品を扱っていく予定です。
(アイロンはちょっと無理・・・)

touhoku.jpg





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

いや、温度の持続力や仕上げのキレイさが良いなら使えるよ。
特に、表面のキメの細かさが求められる舗装などを考えると「寒冷地」に良いと思うけどなぁ。

No title

肉丸さん
貴重な意見ありがとうございます。
確かに温度の持ちと仕上げは良いと思います。
心配なのは使う人の体力と握りの太さです。
かなり重いです。指が届かないくらい太いです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

シモダトンボ

Author:シモダトンボ
マイペース人間で
熱しやすく冷めやすい性格です。
長続きするかも分かりません。
日記の更新も不定期だと思います。
コメントに対する返信ができないことも
ありますのでご了承願います。

 

当社ホームページ

 

 

リンク
RSSリンクの表示
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる