fc2ブログ

ブログ再開

大変ご無沙汰しております。
8年間お休みしていたブログを再開しようと思います。

10年ひと昔と言いますが、
今の世の中のスピードは倍速、いや3倍速位でしょう。
なので、20年近くお休みしていた心境です。

ブログも持続可能な書き方に見直し、時々休むこともありますが、ボチボチと続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。



さてSDGs、DX、ChatGPT・・・
8年前には聞いたことが無かった言葉が今は日常的に使われているが、「ICT」という言葉もその中の一つであります。

建設業界では、当初「情報化施工」と呼んでいたが、今は「建設ICT」に呼び方も変わりました。

私にとっての8年間は、まさに「建設ICT」を体得するための大切な時間でした。
設備投資、3D測量、3D設計、ICT施工を全て経験するには必要な時間でした。
土日のゴルフのお誘いを一切断わり、多くの時間を「建設ICT」に注ぎました。

気づいてみたら、「これは面白い」と3D技術にはまっている自分がおり、今後この面白さを賛同できる仲間を増やし、技術を伝えていきたいと考えています。





スポンサーサイト



tag : 舗装道具建設ICT省力化省人化

ガンヅメレーキ

試作のガンヅメレーキで神社の砂利を均してみました。

IMG_1688.jpg

IMG_1682.jpg

IMG_1705.jpg

シモダトンボに取付可能な替刃です。
厚みがある部材を使用しているため、路盤用としても十分使えそうです。

がんばろう東北


せせらぎ街道の紅葉

高山~郡上のせせらぎ街道の紅葉、今が見ごろです!
IMG_0223.jpg

市内から現場までの道中の紅葉がとてもキレイでした!
今が絶対おすすめです!!

がんばろう東北



インターン生

毎年地元の高校生と中学生のインターン生を受け入れています。

IMG_0071.jpg

危険が伴うので、現場での実際作業の体験はほとんど出来ませんが、舗装の現場をじっくり見る機会はなかなか無いようで、真剣に見入っています。


IMG_0072.jpg

やっぱり男は重機に興味がありますね!

彼らの中に今後の業界を支えてくれる子が出てくるといいですが・・・

2、3日のことなので、インターンに来た生徒のほとんどは満足しているようです。

がんばろう東北


さるぼぼ7月号

地元情報誌「さるぼぼ」に掲載中!

シモダ道路様7月号修正1

舗装のDIYってあまり聞いたことがありませんが、
確実にニーズはあると思います。

「材料と道具と機械があれば・・・」
「小さすぎて本職に頼みづらい・・・」
「予算が厳しくて・・・」

こんなニーズにお応えします!!

touhoku_20150509194644a20.jpg



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

シモダトンボ

Author:シモダトンボ
マイペース人間で
熱しやすく冷めやすい性格です。
長続きするかも分かりません。
日記の更新も不定期だと思います。
コメントに対する返信ができないことも
ありますのでご了承願います。

 

当社ホームページ

 

 

リンク
RSSリンクの表示
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる