fc2ブログ

釘打ちアタッチメント

舗装用型枠の釘打ちがラクラク簡単にできる
「釘打ちアタッチメント」のご紹介!

IMG_3152.jpg

使い方は、お手持ちのハンマードリルのノミ部分に
差し込んで、コンクリート釘を打ち付けます。
動画を作成しましたので、ご確認下さい!





[広告] VPS


スポンサーサイト



まさる杭

ちょっとしたアイデアが詰まった測量杭
「まさる杭」!

IMG_3176.jpg


測量杭は建設現場での必需品です!
建設現場以外でも多くの場所で使われていますが、
その杭に関心を持って見る人は意外と少ないのです。

杭は打つためにあるモノですが、その打ち込み作業は
労力が必要です。
その労力を「少しだけ」ラクにしたいと願って開発したのが
「まさる杭」です!

「まさる」は「優」から取って名付けました。
なぜ?って・・・
開発者の名前であり、一般の杭より「少しだけ」優っている
ということからです。

「少しだけ」で良いのです!
この積み重ねが「大きな改善」につながるからです。

IMG_3170.jpg
上が一般の杭、下がまさる杭

IMG_3175_20130502085331.jpg
石突付き

動画も作ったので時間があれば覗いて見てください!





[広告] VPS


touhoku.jpg

クロス定規

ありそうで無いアイデア製品
「クロス定規」のご紹介!!

写真用ロッドではごく普通に使われている
のに、実際に測定するためのクロス定規は
無いと思います。(私が無知なだけかも?)

なので早速試作してみました。
IMG_3593.jpg

例えば切削厚を確認したり
IMG_3582.jpg

例えば構造物を測ったり
IMG_3587.jpg

例えば舗装厚を測ったり
IMG_3589.jpg

使い方は様々・・・

果たしてニーズはあるのだろうか?


touhoku.jpg


釣り竿トンボ

シモダトンボは舗装用として
開発した商品であるが、
現在その使用方法をいろいろ検討中である。

伸縮機能、握りやすさ、軽量、耐久性・・・
この特長を大いに活かし
他に良い使い道はたくさんあるはずだ!

一番手っ取り早いのが
アスファルトでなくコンクリートを均すのに
活用できないか?
さっそく飛騨の何人かの左官職人さんに
意見を聞いているところ・・・

そんなことを気にしながら現場を
見てまわると、やっぱり現場で
考えた道具があった!
IMG_2820.jpg


まったくの手づくりトンボだが
面白いのは柄に釣竿を使っていること。
これなら伸縮できるし、何より超軽量である。
ただし、いらなくなった釣竿でないと
かなり高いモノになるが・・・

touhoku.jpg

蹄鉄クッキー

オグリキャップを輩出した笠松競馬場
その笠松町のある中学生のアイデアを
もとにできたお菓子
『蹄鉄クッキー』
IMG_2543.jpg

蹄鉄は縁起物と云われ、
合格祈願や交通安全のお守りとしても
人気があるそうだ。

「人生馬く 行きますように」

座布団1枚!
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

シモダトンボ

Author:シモダトンボ
マイペース人間で
熱しやすく冷めやすい性格です。
長続きするかも分かりません。
日記の更新も不定期だと思います。
コメントに対する返信ができないことも
ありますのでご了承願います。

 

当社ホームページ

 

 

リンク
RSSリンクの表示
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる