同友会飛騨支部総会
県の総会に引き続き、
昨日は飛騨支部の総会が行われた。
議題は滞りなく承認され一部終了!
その後二部の懇親会に・・・
お隣の富山からも、縁あって二人参加され
大変盛り上がった。
「今年から北陸との交流を深めよう!」と
新しい活動方針も提案され、
その担当役に私が抜擢された!
というより、一昨年から単独で富山に出向き、
富山の活動に参加させてもらったのが縁で
今回の経緯に繋がっている。
先月は富山の繁華街「桜木町」で
大変お世話になったお二方である。
もちろん2次会に案内し、
そこでも大変盛り上がり、
2次会場を出たのが12時をまわっていた。
「下田さん!まだ終わりじゃないでしょ!!」
そう言われたら断れないのが、自分の欠点(長所?)。
「よし!もっとも高山らしいところへ行きましょう!」
といった先が知るひとぞ知る「高山東海道」
繁華街の朝日町から徒歩5分にある、
大衆酒場が連なった地区の名称である。
そこにある酒場の名前は
「大磯」「みつけ」「藤沢」「小田原」「ひらつか」・・・
10件以上あるかな?
すべて東海道の宿場名となっている。
時間も遅かったので2~3件のみ営業中で、
「まいさか」に入って最後のしめ!
富山の仲間が「日本酒が飲みたい!」というので
付き合うことに・・・
12時過ぎの日本酒はさすがにこたえた。
結局帰路に着いたのは午前2時!
本日は早朝より大事な用事があり4時に起床した。
あ~しんどい!

昨日は飛騨支部の総会が行われた。
議題は滞りなく承認され一部終了!
その後二部の懇親会に・・・
お隣の富山からも、縁あって二人参加され
大変盛り上がった。
「今年から北陸との交流を深めよう!」と
新しい活動方針も提案され、
その担当役に私が抜擢された!
というより、一昨年から単独で富山に出向き、
富山の活動に参加させてもらったのが縁で
今回の経緯に繋がっている。
先月は富山の繁華街「桜木町」で
大変お世話になったお二方である。
もちろん2次会に案内し、
そこでも大変盛り上がり、
2次会場を出たのが12時をまわっていた。
「下田さん!まだ終わりじゃないでしょ!!」
そう言われたら断れないのが、自分の欠点(長所?)。
「よし!もっとも高山らしいところへ行きましょう!」
といった先が知るひとぞ知る「高山東海道」
繁華街の朝日町から徒歩5分にある、
大衆酒場が連なった地区の名称である。
そこにある酒場の名前は
「大磯」「みつけ」「藤沢」「小田原」「ひらつか」・・・
10件以上あるかな?
すべて東海道の宿場名となっている。
時間も遅かったので2~3件のみ営業中で、
「まいさか」に入って最後のしめ!
富山の仲間が「日本酒が飲みたい!」というので
付き合うことに・・・
12時過ぎの日本酒はさすがにこたえた。
結局帰路に着いたのは午前2時!
本日は早朝より大事な用事があり4時に起床した。
あ~しんどい!

同友会総会
先日岐阜グランドホテルにて
岐阜県中小企業家同友会の定時総会が開催された。
毎回記念公演もあり、実際はこちらが目当てで
参加している人も多い。
今年の講師は、
タイジ株式会社代表取締役の堀江裕明氏で
テーマは「国内市場が縮小する中で社内改革をどう進めたか」
サブテーマ「~そして、”おもてなしの心”を全世界に~」
「タイジ」と聞いても知っている人は少ない。
ただ毎日と言っていいほど「タイジ」の
お世話になっている。
同じ電化製品メーカーである
「パナソニック」「ソニー」「東芝」といえば
毎日お世話になっている実感はあるが・・・
「タイジ」の主力商品は『おしぼり蒸し器』だ。
講演を聞いてから、「温かいおしぼり」を使うたび
意識してその蒸し器を確認すると
「TAIJI」のロゴが確認できる。
とくに飲食関係には欠かせない「HOTCABI」
実にあちこちで見かける!
まさに中小企業が目指す
理想的な会社経営をしている会社である。
「ニッチ」という点では、
アイデア・サポートの事業とかなり似ているので
とても参考になった。
特に「新商品については、結果がでるには3年かかる」
と言ってみえ、少し安心した。
但し堀江社長も色んな課題を持ってみえ、
最終的にはやっぱり「人」であると・・・

なるほど・・・

岐阜県中小企業家同友会の定時総会が開催された。
毎回記念公演もあり、実際はこちらが目当てで
参加している人も多い。
今年の講師は、
タイジ株式会社代表取締役の堀江裕明氏で
テーマは「国内市場が縮小する中で社内改革をどう進めたか」
サブテーマ「~そして、”おもてなしの心”を全世界に~」
「タイジ」と聞いても知っている人は少ない。
ただ毎日と言っていいほど「タイジ」の
お世話になっている。
同じ電化製品メーカーである
「パナソニック」「ソニー」「東芝」といえば
毎日お世話になっている実感はあるが・・・
「タイジ」の主力商品は『おしぼり蒸し器』だ。
講演を聞いてから、「温かいおしぼり」を使うたび
意識してその蒸し器を確認すると
「TAIJI」のロゴが確認できる。
とくに飲食関係には欠かせない「HOTCABI」
実にあちこちで見かける!
まさに中小企業が目指す
理想的な会社経営をしている会社である。
「ニッチ」という点では、
アイデア・サポートの事業とかなり似ているので
とても参考になった。
特に「新商品については、結果がでるには3年かかる」
と言ってみえ、少し安心した。
但し堀江社長も色んな課題を持ってみえ、
最終的にはやっぱり「人」であると・・・

なるほど・・・

富山同友会に参加
今西社長講演会
来る2月24日に
FC岐阜の今西社長をお招きし
講演会を開催します!!
テーマ
「プロサッカークラブから学ぶ人づくり」
場所はビックアリーナの多目的ルーム
時間は19:00~(受付18:40)
正直プロスポーツには
あまり関心がない自分でした。
今西社長とお会いするまでは・・・
66、67年日本代表選として活躍され、
84年マツダの監督を歴任し、
92年サンフレッチェ広島の総監督に就任。
Jリーグ創設2年目で見事ファーストステージを制覇、
05年FC岐阜の顧問に就任、そして07年GM、社長を兼任。
経営改善のため現在は社長業に専念している。
本人曰く
「今FC岐阜の経営を通してサッカー人生のおさらいをしている」と
今年70歳となる今西社長は、若さと熱意あふれる言葉で話をされ、
人間的にも経営者としても素晴らしい人だと思いました。
若手選手には
「一流のサッカー選手である前に、一流の社会人であれ」
「現役を引退してからのほうが人生は長い。
そのために、現役時から社会の一般常識を身につけることが大切だ」
と教育している。
経営改善の請負人として任務を果たし、
見事単年度黒字化に成功した。
この話の続きは講演会で・・・
興味がある方はご連絡ください!
FC岐阜の今西社長をお招きし
講演会を開催します!!
テーマ
「プロサッカークラブから学ぶ人づくり」
場所はビックアリーナの多目的ルーム
時間は19:00~(受付18:40)
正直プロスポーツには
あまり関心がない自分でした。
今西社長とお会いするまでは・・・
66、67年日本代表選として活躍され、
84年マツダの監督を歴任し、
92年サンフレッチェ広島の総監督に就任。
Jリーグ創設2年目で見事ファーストステージを制覇、
05年FC岐阜の顧問に就任、そして07年GM、社長を兼任。
経営改善のため現在は社長業に専念している。
本人曰く
「今FC岐阜の経営を通してサッカー人生のおさらいをしている」と
今年70歳となる今西社長は、若さと熱意あふれる言葉で話をされ、
人間的にも経営者としても素晴らしい人だと思いました。
若手選手には
「一流のサッカー選手である前に、一流の社会人であれ」
「現役を引退してからのほうが人生は長い。
そのために、現役時から社会の一般常識を身につけることが大切だ」
と教育している。
経営改善の請負人として任務を果たし、
見事単年度黒字化に成功した。
この話の続きは講演会で・・・
興味がある方はご連絡ください!