fc2ブログ

道具を活かす

仙台・伊達藩の正史『貞山公治家記録』に、
「武道具は形状、素材もさることながら、
自分の体に合うことが先決である」
と記されています。

同書には、道具の本質が書かれており、
また、鎧兜を作るにあたっての
伊達政宗のアイデアなども記されています。

日産自動車製スカイラインの開発に携わり、
「スカイラインの父」と呼ばれた故・桜井眞一郎氏は、
少年時代に大病を患いました。
療養中の自然に親しむ生活体験から、
「自然の摂理に則り、人間の血の通った車造り」
を信条としました。

「物」や「道具」は長い歴史の中で
培われてきた英知の結集であり、
人間の能力では不可能な働きを可能にし、
生活を豊かにしてくれます。
私たちに便利さや快適さを提供してくれる、
大切なパートナーともいえるでしょう。

人は膨大な数の「物」や「道具」に支えられています。
それら一つひとつには、
作った人の工夫が凝らされ、
思いが込められています。
日々、何気ない働きをしているそれらに、
感謝の気持ちを馳せる心を持ちたいものです。


社団法人倫理研究所発行「職場の教養 4月号」4月8日より

続きを読む

スポンサーサイト



朝礼インストラクター研修

今年度岐阜県倫理法人会で
朝礼委員長を拝命され、
先週末に今年最後の事業である
「朝礼インストラクター研修会」を開催した。
朝礼研修①

今回は3回目(最終回)で
県内各地域から15名の参加を頂き、
それぞれ受講生の方々が研修に励んだ。
朝礼研修②

今後20名の朝礼インストラクターが
輩出される予定。

この大役を受けた事には
自分なりの思い入れもある。
「一事が万事」という諺があるように
「朝礼は企業の縮図」であるように思う。
朝礼のあり方を見れば、
何となくその会社像が見えてくる。
また朝礼にむかう社員の態度から
その人物像も見えてくる。(不思議なものだ)
朝礼研修③

会社を良くしたいと思う人は多いが、
朝礼を良くすれば、会社も良くなるはず!
って言うか、そう考えた方が「ラク」である。
会社を良くするためには、
あれもこれもやることばかりで
何から手をつければ・・・が正直なところ。
ならば、わずか10分の朝礼を真剣に
やったほうが断然「ラク」なのである。

「うそ~、そんな簡単な事で会社が良くなるはずがない!」
と言われそうだが、
そうでもないと思っている。
それを自ら証明したいと思っている!!





朝礼

最近、朝礼に力を入れる企業が増えてきた。
やはり『朝』は大切である。
スタートがうまく切れるかどうかで、
その日の内容も決まるような気がする。

また朝礼は「企業の縮図」と
表現する人もいる。
確かにそう思う。
朝礼がしっかりできている会社は
しっかりしているし、
朝礼で元気がない会社は
元気もないように思える。

経営者である以上
「会社を良くしたい」と思うのが当然。
しかし現実は・・・・・・
簡単ではないし、永遠の課題でもある。

考え方を一度リセットさせる。
もし朝礼が「企業の縮図」だとしたら?
朝礼を改善させることで、
会社が良くなる、ということ???
そんな馬鹿な・・・と思うのが普通である。

しかし私はそう信じている。
そう考えたほうが楽だから。
また今まで10年以上朝礼をやり、
その姿や、過程における変化を見てきて、
実際にそうだから。
また現在2つの会社を兼任し、
2つの朝礼を比べても明らかだから。
これらの実体験を持って
朝礼は「企業の縮図」であると確信する。

今年度は岐阜県倫理法人会の
朝礼委員長に拝命された。


まさに証明する時がきた!





7つの習慣と17か条

全世界で2000万部のベストセラーで
いまだに売れ続けている『7つの習慣』、
最近話題となっているようだ。

第1の習慣
主体性を発揮する

第2の習慣
目的を持って行動する

第3の習慣
重要事項を優先する

第4の習慣
Win-Winを考える

第5の習慣
理解してから理解される

第6の習慣
相乗効果を発揮する

第7の習慣
刃を研ぐ

全国の有名企業をはじめ3500社
20万人がセミナー受講しているらしい。

必ず成功の法則はあると思う。
ただし、こういう類の書物は海外のモノが多い。


私にとっての成功の法則は
純国産である倫理法人会の17か条である。


倫理ウィーク

今週は倫理法人会事業が詰まった1週間である。

8日(日)岐阜県1300社通過記念式典
岐阜グランドホテルにて

10日(火)多治見市倫理法人会の
モーニングセミナーでロングスピーチ
オースタット国際ホテルにて

11日(水)飛騨高山倫理法人会の
モーニングセミナーで会長代行挨拶
ひだホテルプラザにて

12日(木)次年度県役員の方針説明会
多治見市内にて

13日(金)下呂市準倫理法人会の
モーニングセミナーでロングスピーチ
ホテル望川館にて

ロングスピーチでは約40分間話をする。
ここで一番勉強になるのは聞き手でなく
話し手である自分だ。

倫理法人会は9月が新年度の始まり、
なので引継ぎ、次年度計画に向けて
慌しい毎日が続く・・・・
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
プロフィール

シモダトンボ

Author:シモダトンボ
マイペース人間で
熱しやすく冷めやすい性格です。
長続きするかも分かりません。
日記の更新も不定期だと思います。
コメントに対する返信ができないことも
ありますのでご了承願います。

 

当社ホームページ

 

 

リンク
RSSリンクの表示
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる